アレンジ力抜群!スープや汁物に梅干しを入れるおすすめレシピ5選

気温が下がり冷たい風が吹くようになると、身も心もほっこりする温かいスープが飲みたくなりますね。
うちにある野菜や調味料を組み合わせて簡単に作れる「梅干しスープ」はいかがでしょうか。
いつものスープ作りに梅干しをプラスすれば、梅の爽やかな酸味が香る、一味違ったスープに仕上がります。
今回は、スープに合う梅干しの種類や梅干しスープレシピ、ぜひ注目していただきたい梅調味料の情報などをご紹介します。

お気に入りの梅干を探す

紀州五代の夢想 10粒
紀州五代の夢想 10粒
¥3,780(税込)
良質な物のみを選び抜き個包装した、紀州五代梅の心、紀州五代の夢。五代庵が丹精込めて作り上げた、極上梅干しの2種詰め合わせ。様々な贈り物に。
この商品を詳しく見る

【キャンペーン価格】健康食品 梅肉エキス 粒タイプ 350g袋入
【キャンペーン価格】健康食品 梅肉エキス 粒タイプ 350g袋入
¥7,344(税込)
梅肉エキスを食べやすい粒タイプに仕上げました。梅肉エキスとは、青梅の果汁を絞り、じっくり煮込んで作る梅の濃縮エキスです。梅干とは違い、塩を加えていませんので、塩分が気になるという方にお勧めです。持ち運びに便利ですので、ご家庭ではもちろん、職場や旅行先でも梅の成分を気軽に摂取していただけます。末永くご愛用下さい。
この商品を詳しく見る

紀州五代梅 900g ポリ
紀州五代梅 900g ポリ
¥5,400(税込)
完熟南高梅の味を最大限に引き出す製法で漬込んでいます。完熟南高梅が保有するクエン酸やリンゴ酸などの有機酸は、梅干しの酸味を表現する成分です。この酸味が強いと白干梅のように「とっても酸っぱい」梅干しになりますが、酸味を抑えすぎると美味しくなくなります。五代庵自慢の長期漬込製法により、ほどよい酸味を維持させ、完熟南高梅の美味しさを確保しています。特別な方への贈り物や、お祝い事などのハレの日(結婚、出産、入学、進学、卒業、入社、昇進、誕生日、合格、記念日、新年など)におすすめの品です。もちろんご家庭用としてもご利用いただきやすいプラ容器もございますので是非ご利用下さい。
この商品を詳しく見る

紀州五代梅 500g ポリ
紀州五代梅 500g ポリ
¥3,240(税込)
完熟南高梅の味を最大限に引き出す製法で漬込んでいます。完熟南高梅が保有するクエン酸やリンゴ酸などの有機酸は、梅干しの酸味を表現する成分です。この酸味が強いと白干梅のように「とっても酸っぱい」梅干しになりますが、酸味を抑えすぎると美味しくなくなります。五代庵自慢の長期漬込製法により、ほどよい酸味を維持させ、完熟南高梅の美味しさを確保しています。
特別な方への贈り物や、お祝い事などのハレの日(結婚、出産、入学、進学、卒業、入社、昇進、誕生日、合格、記念日、新年など)におすすめの品です。
もちろんご家庭用としてもご利用いただきやすいプラ容器もございますので是非ご利用下さい。
この商品を詳しく見る

梅干し

五代庵の梅干し一覧はこちら

家庭用から贈答用まで90種類以上!

五代庵の梅干し一覧はこちら

梅干し・梅酒の作り方、レシピも多数公開中!

五代庵の梅干し一覧はこちら

目次

    スープに向いている梅干しは?

    スープに向いている梅干しは?

    お湯やだし汁などに梅干しを入れるだけで手軽に作れる梅干しスープ。
    梅干しスープには、多少塩分のある梅干しを使うのがおすすめです。
    紀州梅専門店 五代庵が販売する梅干しの中でおすすめなのが、紀州南高梅を塩のみで漬けた昔ながらの「白干梅干し」。
    南高梅の美味しさを存分に味わえる梅干しで、他の梅干しよりも酸味や塩味をしっかり感じられます。
    また、しその赤色が鮮やかなうす塩味の「しそ漬け梅干し」もおすすめです。
    しその爽やかな風味を感じられる、甘さ控えめの梅干しとなっています。
    塩分控えめの梅干しが好みの方には、独自の二度漬けで長期間熟成したまろやかな甘味のある「紀州五代梅」がおすすめ。
    甘めの梅干しがお好みの方は、甘めで食べやすい「黒糖黒酢仕込み」や「はちみつ梅うす塩味」をお試しください。

    白干梅干し 商品一覧はこちら

    しそ漬け梅干し 商品一覧はこちら

    梅干し製品一覧はこちら

    梅干しスープのレシピ5選

    梅干しスープのレシピ5選

    家にある定番食材で作れる、簡単な梅干しスープのレシピ5選をご紹介します。
    いずれも基本的な手順のみ、10分程度で調理できるレシピなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

    関連記事:梅干し・梅製品レシピ一覧

    梅干しとわかめの和風スープ

    材料(2人分)

    • 梅干し 2個
    • 乾燥わかめ 2g
    • 鰹節 5g
    • 長ネギ 1/4本
    • 玉ねぎ 1/4個
    • しょうゆ 小さじ1/2
    • 水 400ml

    作り方

    1. 長ネギを斜め薄切りにする
    2. 鍋に水と乾燥わかめ、長ネギを入れてやわらかくなるまで煮たら、しょうゆと鰹節を入れて味を調える
    3. 2を器に注いで、梅干しをのせる

    梅干しと豚肉と大根のスープ

    材料(2人分)

    • 梅干し 2個
    • 豚こま切れ肉 200g
    • 大根 1/4本
    • 酒 小さじ2
    • しょうゆ 小さじ1
    • みりん 小さじ2
    • だし汁 500ml

    作り方

    1. 鍋に酒とだし汁、短冊切りにした大根を入れて火が通るまで煮る
    2. 豚肉と梅干し、しょうゆとみりんを加えて煮立たせる
    3. 全体に味が馴染んだら器に盛る

    梅干しとのりの中華スープ

    材料(2人分)

    • 梅干し 2個
    • のり 適量
    • 長ネギ 1/4本
    • もやし 適量
    • 鶏ガラスープの素 大さじ1
    • ごま油 適量
    • 水 400ml

    作り方

    1. 長ネギをみじん切り、梅干しは種を取り除いて実をたたく
    2. 鍋に水と鶏ガラスープの素、梅干し、長ネギ、もやしを入れて煮る
    3. 器に盛り、のりをちぎって散らし、ごま油を垂らす

    梅干しと豆腐の白だしスープ

    材料(2人分)

    • 梅干し 1個
    • 絹ごし豆腐 100g
    • しめじ 1/2袋
    • 白だし 大さじ1.5〜2
    • 片栗粉 適量
    • 水 400ml

    作り方

    1. 絹ごし豆腐はさいの目切り、しめじはほぐして、梅干しは種を取り除いて実をたたく
    2. 鍋に水と白だし、1の材料を入れて煮る
    3. 2に水で溶いた片栗粉を入れ、とろみがついたら器に盛る

    ささみと梅干しの中華スープ

    材料(4人分)

    • 梅干し 1〜2個
    • しいたけ 2枚
    • 鶏ささみ肉 2本
    • 卵 1個
    • 鶏ガラスープの素 小さじ2
    • 片栗粉 大さじ1/2
    • しょうゆ 小さじ1/2
    • ごま油 小さじ1/2
    • 水 400ml

    作り方

    1. 鶏ささみ肉は茹でて割き、しいたけは薄切り、梅干しは種を取り除いて実をたたく
    2. 鍋に水と鶏ガラスープの素、鶏ささみ肉と梅干しを入れる
    3. しょうゆとごま油で味を調え、水で溶いた片栗粉と溶いた卵を回し入れて器に盛る

    梅干しスープをおすすめしたいシーン

    梅干しスープをおすすめしたいシーン

    梅干しを入れたスープは塩味が効いた爽やかな味わいで、朝晩どのシーンでも飲みやすく仕上がります。
    野菜を包丁で切ったり鍋で煮たりする時間がない時は、即席梅干しスープもおすすめ。
    器に直接梅干しや顆粒だし、乾燥わかめなどを入れて熱湯を注ぐだけでも、簡単に完成します。
    またお酒を呑んだ時や二日酔いの時など、お腹は空かないけれど何か汁物が飲みたいという時にも、サッといただけるメニューでもあります。
    食欲がなく、さっぱりしたものが食べたい時にもおすすめですよ。

    梅干しスープのアレンジでお茶漬けやにゅうめんにも

    梅干しスープのアレンジでお茶漬けやにゅうめんにも

    梅干しスープは、アレンジが効くのもポイントです。
    ご飯を入れてお茶漬けとして、そうめんを入れてにゅうめんとしていただくなど、スープ以外でも楽しめます。
    だし汁や調味料の量を増やし、白菜などの葉物やにんじんを入れて、鍋としていただくのもおすすめ。
    さつまいもやじゃがいも、里芋やれんこん、かぶなどの根菜類を使って煮物に仕上げてもおいしくいただけます。
    また余った梅干しスープを茹でたパスタに和えて、梅干しパスタを作るのも良いですね。
    レシピの詳細は、関連記事をご覧ください。

    関連記事:梅干しを使うさっぱりパスタ料理レシピ紹介

    梅干しスープ作りに便利な五代庵の梅調味料「ねり梅」シリーズ

    梅干しスープ作りに便利な五代庵の梅調味料「ねり梅」シリーズ

    五代庵では、紀州南高梅を使用し独自製法で仕上げた、梅の調味料を販売しています。
    梅干しスープ作りに重宝するのはもちろん、その他様々な料理にお使いいただけてとても便利ですよ。
    梅干しスープ作りに便利な「ねり梅」シリーズは、「紀州五代梅」と「白干梅干し」の種を取り除いてパウチに詰めた商品。
    梅の種を取り除いたり実をたたいたりする手間が省けるので、簡単に梅干スープを作りたい方におすすめです。
    また、献立を一品増やしたい時、きゅうりにそのまま付けたり、ブロッコリーやキャベツに和えてサラダを作ったりと、様々な料理に使えます。
    壺に入った容量たっぷり300gタイプもおすすめ。
    日持ちは製造日から8ヶ月保つので、冷蔵庫に常備しておくと安心です。

    ねり梅シリーズ

    五代庵の梅調味料は、「ねり梅」シリーズ以外にも種類豊富。
    お菓子作りやパンに使える「梅バター」や、あらゆる場面で使える「梅胡麻」など、様々な商品をご用意しています。

    梅の調味料一覧はこちら

    紀州梅専門店 五代庵の梅干しで美味しい梅干しスープを作ろう

    紀州梅専門店 五代庵の梅干しで美味しい梅干しスープを作ろう

    美味しい梅干しスープ作りなら、梅の品質にもこだわりたいですよね。
    創業185年以上の紀州梅専門店 五代庵では、紀州産南高梅を使用したこだわりの梅干しを販売しています。
    独自製法により熟練の職人たちが丹精込めて漬け込んだ梅干しを、ぜひ一度お試しください。
    様々な梅干しを少しずつ試せる、便利なお試しセットもございますよ。

    お試しセット

    関連記事:専門店の美味しい梅干しおすすめ人気ランキング

    また、梅干し商品にも、梅酒や梅の調味料など、様々な梅商品を取り揃えています。
    お中元やお歳暮などにご利用いただける梅干しや梅酒ギフトをはじめ、気軽に贈れる個包装タイプなどもご用意。
    シーンに合わせて、どうぞお気軽にご利用ください。

    梅酒一覧はこちら

    梅干し・梅酒ギフトはこちら

    お気に入りの梅干を探す

    紀州五代の夢想 10粒
    紀州五代の夢想 10粒
    ¥3,780(税込)
    良質な物のみを選び抜き個包装した、紀州五代梅の心、紀州五代の夢。五代庵が丹精込めて作り上げた、極上梅干しの2種詰め合わせ。様々な贈り物に。
    この商品を詳しく見る
    【キャンペーン価格】健康食品 梅肉エキス 粒タイプ 350g袋入
    【キャンペーン価格】健康食品 梅肉エキス 粒タイプ 350g袋入
    ¥7,344(税込)
    梅肉エキスを食べやすい粒タイプに仕上げました。梅肉エキスとは、青梅の果汁を絞り、じっくり煮込んで作る梅の濃縮エキスです。梅干とは違い、塩を加えていませんので、塩分が気になるという方にお勧めです。持ち運びに便利ですので、ご家庭ではもちろん、職場や旅行先でも梅の成分を気軽に摂取していただけます。末永くご愛用下さい。
    この商品を詳しく見る
    紀州五代梅 900g ポリ
    紀州五代梅 900g ポリ
    ¥5,400(税込)
    完熟南高梅の味を最大限に引き出す製法で漬込んでいます。完熟南高梅が保有するクエン酸やリンゴ酸などの有機酸は、梅干しの酸味を表現する成分です。この酸味が強いと白干梅のように「とっても酸っぱい」梅干しになりますが、酸味を抑えすぎると美味しくなくなります。五代庵自慢の長期漬込製法により、ほどよい酸味を維持させ、完熟南高梅の美味しさを確保しています。特別な方への贈り物や、お祝い事などのハレの日(結婚、出産、入学、進学、卒業、入社、昇進、誕生日、合格、記念日、新年など)におすすめの品です。もちろんご家庭用としてもご利用いただきやすいプラ容器もございますので是非ご利用下さい。
    この商品を詳しく見る
    紀州五代梅 500g ポリ
    紀州五代梅 500g ポリ
    ¥3,240(税込)
    完熟南高梅の味を最大限に引き出す製法で漬込んでいます。完熟南高梅が保有するクエン酸やリンゴ酸などの有機酸は、梅干しの酸味を表現する成分です。この酸味が強いと白干梅のように「とっても酸っぱい」梅干しになりますが、酸味を抑えすぎると美味しくなくなります。五代庵自慢の長期漬込製法により、ほどよい酸味を維持させ、完熟南高梅の美味しさを確保しています。 特別な方への贈り物や、お祝い事などのハレの日(結婚、出産、入学、進学、卒業、入社、昇進、誕生日、合格、記念日、新年など)におすすめの品です。 もちろんご家庭用としてもご利用いただきやすいプラ容器もございますので是非ご利用下さい。
    この商品を詳しく見る