会社からの香典には香典返しが必要か?不要なケースや品物の選び方、相場など
葬儀の際、故人や喪主の勤務先・取引先など、会社関係者から香典をいただくことがあるでしょう。
会社関係者から受け取る香典は、いただいた相手によって香典返しを贈る際のポイントが異なってきます。
ここでは、会社からの香典について、香典返しが必要なケースと不要なケース、お返しの相場など、一般的な香典返しのマナーについて解説していきます。
目次
会社からの香典2つのパターン
会社から香典をいただいた場合、まずは香典の送り主が誰であるかを確認しましょう。
会社からの香典は大きく2パターンに分けられ、名義が会社名か個人名かによって、香典返しの方法は異なってきます。
いただいた香典が会社名義のケース
会社名義の香典は慶弔費扱い(勤務先の場合は「福利厚生費」、取引先の場合は「交際費」)となり、会社の経費として計上されます。
そのため、香典返しは不要です。
なお、会社名で届いた供花や弔電についても同様になります。
香典の名義が「会社名と社長名」であった場合など、会社の経費扱いなのか判断に迷う場合は、総務部など会社の担当部署に確認してみるとよいでしょう。
いただいた香典が個人名義のケース
会社の上司や同僚、業務上でお付き合いがある取引先の方など、個人名義の香典を受け取った場合は、他の香典と同様に香典返しが必要です。
ただし、香典返しを辞退する旨を伝えられている場合はその限りではありません。
忌明けに先方へお礼状を送るようにしましょう。
また、「〇〇課一同」や「社員一同」など、香典を有志の方から連名で受け取る場合もあると思います。
連名の香典については、受け取った金額を人数で割って一人当たりの金額を出し、その半額を目安にお返しを準備します。
一人当たりの金額が少額な場合や、いただいた方の個人名が分からない場合は、個包装されているものや小分けタイプの品物など、皆で分けられるようなお返しの品を用意するとよいでしょう。
香典返しを贈るタイミングは、職場関係の方へのお返しであれば、忌引き後の初出社時に持参して直接手渡しするのがおすすめです。
無事に仕事へ復帰したことの報告や挨拶とともに、香典返しの品物をお渡します。
連名ではなく個人的に渡す香典返しについては、四十九日法要が終わった忌明け後に送付します。
後日改めて自宅宛てに郵送でお届けする旨を、相手の方に必ず伝えておきましょう。
なお、香典返しをいただいた側になったときの礼状などで悩んだら以下の関連記事をご参照ください。
関連記事:【マナー】香典返しのお礼はどうする?メールや電話での伝え方、注意点など
会社の同僚や上司への香典返しの品物選び
香典返しの品物選びの際、お菓子の詰め合わせ、コーヒーやお茶などの飲料、調味料や食品、洗剤やタオルなどの日用品のような、食べたり使ったりして後に残らない「消えもの」を選ぶのが一般的です。
そこで、会社の同僚や上司への香典返しに紀州梅専門店 五代庵の梅干しギフトはいかがでしょうか。
消えもので日持ちもよい梅干しをはじめ、梅のドリンクや梅のお菓子など、香典返しに最適な商品を各種ご用意しています。
以下、香典返しにおすすめの商品をご紹介いたします。
こんぶ梅干し 800g木箱
こんぶの旨味が口の中に広がる「こんぶ梅干し」はいかがでしょうか。
上質の本みりんを使用し、コクのある深い味わいに仕上がっています。
五代庵の梅干しの中でも最もまろやかさを感じられる一品。
酸味が控えめなので、そのまま食べたり、お茶漬けに入れて食べたりするのがおすすめです。
紀州五代梅の心 10粒 木箱
紀州五代梅を個包装し、木箱に詰め合わせた「紀州五代梅の心10粒 木箱」。
ふっくらとした大粒の梅干しは高級感があり、贈答品として喜ばれています。
香典返しの品物としてはもちろん、個包装なので職場の人たちで分けることもできます。
梅干・ジュース・ゼリーセット
梅干し3種類(紀州五代梅・こんぶ梅干し・はちみつ梅うす塩味)、南高梅ドリンク、木熟梅ゼリー梅千家3個を詰め合わせた人気のギフトセットです。
五代庵のさまざまな梅製品を取り揃えた本品は、高額な香典返しにふさわしい逸品。
香典返しの品物選びの際には、以下のコラムもぜひご覧ください。
関連記事:香典返しで定番おすすめの品物を紹介!絶対避けるべきタブーな品物も
関連記事:香典返しにお菓子を贈ろうと思ったときの選び方や注意点、価格相場など
会社関係の香典返しの相場について
会社の上司や同僚など、個人名義でいただいた香典については、他の香典と同様に、受け取った金額の3分の1から半額程度(半返し)の香典返しを贈るのが基本です。
また、連名の香典についても、一人当たりの金額が3000円以上になる場合、半額を目安に一人ずつお返しを準備します。
香典返しの相場については、以下のコラムでも詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
関連記事:もう迷わない!相手別の香典返しの「相場」と「贈る品物」
香典をもらってない場合でもお世話になった場合はささやかな差し入れを
忌引きで仕事を休んでいる間、会社の方々に迷惑をかけたり、お世話になったりすることが多いと思います。
香典をいただいていない場合であっても、忌引き後の初出社のときのご挨拶とともにお礼の品物をお渡ししてみてはいかがでしょうか。
ここでは、ありがとうの気持ちを込めたささやかな差し入れの品として最適な五代庵の商品をご紹介します。
500円前後のプチギフトもご用意していますので、よかったら検討してみてくださいね。
HONNOKIMOCHI (ほんのきもち)
紀州五代梅10粒がクラフトボックスに詰められた「HONNOKIMOCHI (ほんのきもち)」。
テトラパックで包んであり、手軽に味わえる商品です。
商品名からも伝えられる「ほんの気持ち」。
ささやかな感謝の気持ちを伝える贈り物としてぴったりの商品です。
紀州五代梅の心 1粒(化粧箱)
大粒の紀州五代梅1粒を化粧箱に詰めた「紀州五代梅の心 1粒」。
芳香に富み、皮が柔らかく、果肉の厚い紀州産南高梅をじっくり漬け込み熟成させました。
高級感がありながらもお求めやすい価格で、一人に一つずつお渡しする品物としておすすめです。
紀州五代梅 80g(化粧箱)
「紀州五代梅」は、紀州南高梅の味を最大限に引き出す独自の長期漬込製法により、ほどよい酸味を維持させながら、日本人好みの甘さを実現した五代庵自慢の一品です。
小粒の梅干しを約4粒詰め合わせています。
連名でいただいた香典を一人ひとりお返しする際にも適しています。
最終的に大切なのは「感謝の気持ち」
会社からの香典は、送り主が会社か個人かによって香典返しの方法が異なります。
また、連名でいただく場合もあります。
連名の場合は金額や個人名の記載の有無によってもお返しの仕方は変わってきますので、本コラムを参考にしていただければと思います。
そして、最終的に大切になってくるのは「感謝の気持ち」です。
忌引きで不在の間、仕事をフォローしてくれた会社の上司や同僚、心配してくださった取引先の関係者などへ、お世話になったことへの感謝の気持ちをお伝えするようにしてくださいね。
日々の感謝の気持ちを込めて、紀州梅専門店 五代庵の梅干しギフトをぜひご利用ください。
注文金額6,480円以上のお買い上げで、全国送料無料です。
包装マークのついた商品のラッピング、用途に合わせた表書きの掛け紙(のし)、手提げ袋、お礼の気持ちを添えるメッセージカードなどのサービスを無料でご用意しております。