お歳暮はいつから贈るのが正解?贈る時期のマナーや喜ばれるギフトを解説

お歳暮は日頃お世話になっている人へ感謝の思いを込めて贈り物をする年末の風物詩です。お歳暮はいつから贈るのが時期としてふさわしいのでしょうか?せっかく真心を込めた贈り物が失礼にならないように、発送にふさわしい時期や品物の金額の相場など、お歳暮のルールを知っておきましょう。
当記事ではお歳暮のマナーや金額の相場、喜ばれるギフトの選び方について解説します。

梅干し

五代庵の梅干し一覧はこちら

家庭用から贈答用まで90種類以上!

五代庵の梅干し一覧はこちら

梅干し・梅酒の作り方、レシピも多数公開中!

五代庵の梅干し一覧はこちら

目次

    お歳暮を贈るのはいつから?ベストなタイミングとは?

    お歳暮を贈る時期は地域によって異なります。関東では12月1日から12月20日頃、関西は関東よりも少し遅く12月13日から12月20日頃までに贈ることが多いようです。どちらの場合もあまり遅くなると年の暮れにさしかかり、先方の迷惑になりかねないため近年は11月下旬など早めに準備を始める傾向にあります。

    お歳暮を贈るタイミングを逃してしまった場合の対処法

    お歳暮を贈るタイミングをつい逃してしまった場合や年末までに間に合わなかった場合、年明けに「御年賀」として届けることもできます。その場合は松の内に贈るのが好ましいでしょう。松の内の期間も地域によって違いがあり、関東は1月7日まで、関西は1月15日までとなっています。
    お歳暮を年内に贈れなかった場合は、先方に品物が届く前に御年賀として贈る旨を手紙や電話で一言伝えるとベターです。

    お歳暮を贈ってはいけないケースとは?喪中の場合

    もらって困るお歳暮ギフトとは?

    お歳暮は喪中の時に贈ってはいけないというマナーはありません。ただし贈る方、贈られる方のどちらかが忌中(四十九日以内)のうちは避けた方がよいでしょう。忌明けを待って、松の内が過ぎてから立春(2月4日頃)までの間に寒中御見舞や寒中御伺として贈ります。
    寒中御見舞や寒中御伺で贈る場合、のしは白無地の奉書紙を使うのが一般的です。のしではなく短冊を使う場合もあります。寒中見舞いは松の内(1月15日頃まで)に贈ってしまうとお年賀になるので注意が必要です。

     

    お歳暮を贈る時に知っておきたい3つのマナー

    お歳暮を実際に贈る際に知っておきたいマナーをまとめました。参考にしてください。

    お歳暮を贈る時は送り状や手紙を添える

    遠方に住んでいるなどなかなか会えない人にお歳暮を贈る場合は、送り状や手紙を忘れず添えるようにしましょう。お歳暮を通販などで依頼して手紙を添えられない場合は、お歳暮とは別に挨拶状などを送付しても構いません。品物だけでなく贈り主の近況を知ると、受け取った人は嬉しいものです。
    親しい間柄なら電話やメールでお歳暮を贈った旨を伝えてもよいでしょう。

    お歳暮は毎年継続して贈るもの

    「変わらぬお付き合い」の意味が込められているお歳暮は、基本的に毎年贈ることが大切です。退職などでお付き合いの状況が変わった場合は、次のお中元かお歳暮まで贈り、送り状に 贈答の区切りを示す言葉を添えます。特別にお世話になった人へ1回だけお礼を贈る場合は、表書きを「お歳暮」ではなく「御礼」にする方がよいでしょう。

    熨斗(のし)のマナーを守ろう!お歳暮は紅白の蝶結びが一般的

    お歳暮とは?

    お歳暮ののし紙は基本的に紅白の蝶結びを使用します。包装紙の中にのし紙を付けることを「内のし」、包装紙の外側にのし紙を付けることを「外のし」と言います。手渡し以外のお歳暮(配送する場合など)には内のし、訪問など直接持参するお歳暮は外のしを使用するのが一般的です。
    現代は品物の周囲に巻くように付ける「全のし」から、環境を配慮した「短冊のし」を採用することが増えています。時代とともにのし紙の形式も変化しつつありますが、贈り物に込められる気持ちは今も昔も変わりありません。

    お歳暮の相場はいくらぐらい?金額の相場を解説

    お歳暮を贈る際、いくらぐらいの品物を贈ればいいか悩ましいところですね。贈る相手やお付き合いの程度によってかける金額は異なりますが、お歳暮の全体的な相場は3千円~1万円となっています。贈る相手別に金額の相場を以下にまとめましたので参考にしてください。

    贈る相手 金額の目安
    特にお世話になった人 5千円~1万円
    会社の上司・仲人・両親 5千円前後
    親戚・友人・その他 3千円~4千円

    お歳暮に喜ばれる五代庵の梅ギフト

    ここでは五代庵の梅ギフトの中から特に人気のある商品をご紹介します。梅は有機酸、ミネラル、カルシウム、鉄が豊富に含まれている栄養価に優れた食品です。疲労回復や美肌にも効果があるので贈り物としても人気があります。
    大切な人へのお歳暮にぜひ五代庵の梅ギフトをお選びください。

    紀州五代梅の心

    紀州五代梅の心 10粒 木箱

    大粒の紀州五代梅一つ一つを個包装し、詰め合わせました。夏の土用干しを終えた梅干しを樽に貯蔵して寝かせた後、本みりんや蜂蜜などを加えた独自の製法でじっくり漬け込み熟成させています。完熟南高梅の贅の限りを尽くしたフルーティーな甘さととろけるような食感は、特別なギフトやお祝いにもおすすめです。

    紀州五代梅の心 10粒 木箱
    紀州五代梅の心 10粒 木箱

    ¥3,456(税込)

    この商品を詳しく見る

    この商品を詳しく見る

    紀州五代の夢想

    紀州五代の夢想 10粒

    紀州五代梅の心と、紀州五代梅の夢。2種類の極上梅干しを詰め合わせました。良質な梅を厳選し個包装した格式高いギフトです。お歳暮はもちろん、さまざまな贈り物として喜ばれること間違いありません。

    紀州五代の夢想 10粒
    紀州五代の夢想 10粒

    ¥3,456(税込)

    この商品を詳しく見る

    この商品を詳しく見る

    紀州五代梅

    紀州五代梅

    紀州産南高梅のA級品のみを独自の製法で長期間熟成させた紀州五代梅。本みりんや蜂蜜のまろやかな甘味と梅本来の塩味・酸味の絶妙なバランスがとれた、グルメをも唸らせる五代庵の自信作です。梅干しは表面にしわがあることから「長寿」や「しわができるまで末永く幸せに」を意味し、縁起のいいギフトとして喜ばれています。

    紀州五代梅 800g 木箱
    紀州五代梅 800g 木箱

    ¥5,400(税込)

    この商品を詳しく見る

    この商品を詳しく見る

    五代庵のギフトサービス

    五代庵の梅ギフトはさまざまなギフトサービスを行なっております。用途に合わせたアイテムをぜひご利用ください。

    包装について

    包装は無料で対応しております。包装が可能な商品については商品購入サイトに包装マークを表示していますので、ご確認のうえご購入くださいますようお願いいたします。

    熨斗(のし)について

    五代庵では自然環境に配慮し、エコロジー化を推進するにあたり短冊のしを採用しております。季節に合わせ夏・冬バージョンの2種類をご用意しました。のしについてのご相談は五代庵通信販売部までお気軽にお問い合わせください。

    風呂敷について

    オプションサービスで風呂敷をご用意しております。70cm×70cmの風呂敷で600円です。ご入用の場合は商品購入サイトの選択画面にてお選びくださいますようお願いいたします。

    紙袋(手提げ袋)について

    各サイズを1枚30円(税込)でご用意しております。ご希望のサイズをお選びのうえご購入ください。
    サイズは以下のとおりです。

    サイズ(㎜)
    №1 335×335×215
    №2 277×258×196
    №3 207×200×111
    №4 256×257×150
    №5 335×335×120

    今回紹介した商品の他にも、五代庵では様々な梅干し商品を取り揃えています。お歳暮の贈り物として梅干しが気になった方は以下のリンクより、公式商品一覧ページもご覧ください。

    →五代庵お歳暮ギフトページはこちら