2025年版梅酒の売れ筋ランキングおすすめ10選

最近はコロナが落ち着きつつある世の中ですが、お酒が好きな時間に外では楽しみにくい時期ですね。
ご自宅で巣ごもり中にしっとり楽しめるお酒を選ぶなら梅酒がおすすめです。

日本で昔から楽しまれている梅酒は、甘くフルーティな味わいで、お酒があまり飲めない人にも飲みやすい果実酒。
度数の高い梅酒でも、ソーダ割りや水割りで楽しむことができます。
また男女を問わず好んで飲む人が多く、家族全員で楽しむにもぴったりです。

しかし、いざ梅酒を選ぶとなると、何種類も販売されているため、迷ってしまうのではないでしょうか。

そこで今回は五代庵の梅酒商品の中から厳選した「2025年度版梅酒ランキング」をご紹介します。
梅酒の選び方も紹介していますので、是非こちらを参考に選んでみてくださいね。

お気に入りの梅干を探す

【全国梅酒品評会2024金賞梅酒】原酒梅酒 300ml
【全国梅酒品評会2024金賞梅酒】原酒梅酒 300ml
¥1,320(税込)
全国梅酒品評会2024にてホワイトリカー部門で原酒梅酒が金賞を受賞しました!原材料に最高級の紀州産南高梅を使用。 完熟梅のフルーティーな香りとともに漬け込み、静かに時を重ね熟成貯蔵した梅酒の原酒です。
この商品を詳しく見る

【全国梅酒品評会2024金賞梅酒】原酒梅酒 720ml
【全国梅酒品評会2024金賞梅酒】原酒梅酒 720ml
¥2,750(税込)
全国梅酒品評会2024にてホワイトリカー部門で原酒梅酒が金賞を受賞しました!原材料に最高級の紀州産南高梅を使用。 完熟梅のフルーティーな香りとともに漬け込み、静かに時を重ね熟成貯蔵した梅酒の原酒です。
この商品を詳しく見る

バラ梅酒スパークリング 720ml
バラ梅酒スパークリング 720ml
¥3,000(税込)
友人との再会を祝ったり、仕事などの打ち上げ、新年会、忘年会、結婚式。そこにいる皆が笑顔で楽しい時間を過ごし、お互いの健康、繁栄を願って酒杯を触れ合わせ「乾杯」を。

お気に入りのカトラリーを揃え、おもてなしのテーブルを飾り付け、得意料理を準備。
そして、グラスにはバラ梅酒スパークリングを。

完熟紀州南高梅を使用した梅酒に、紀州南紀白浜で育ったブルガリアローズ「ロサ・ダマッセナ」の気品溢れる香りと白ワインで封じ込めた、新感覚のお酒。少し甘めな味わいに。
軽やかな炭酸がより一層朝摘みした生花の香りを漂わせています。

飾り付けしたテーブルにはグラスと取り皿、今日の料理はビュッフェスタイル。
気の合う仲間と同じ時間を過ごせることを感謝しながら、乾杯!

この商品を詳しく見る

梅鏡 めいきょう 300ml
梅鏡 めいきょう 300ml
¥1,320(税込)
梅鏡(めいきょう)は、透き通る爽快本格梅酒。一般的な梅酒が持つ黄色い色合いとは異なり、梅鏡はその名の通り、透明感あふれる美しい姿をしています。和歌山の紀州南高梅を使用し、完熟した梅の旨味を最大限に引き出したこの梅酒は、アルコール度数18度の少し高めの仕上がりですが、後味は驚くほどスッキリ。飲むたびに、梅の豊かな香りと爽快感が広がり、心地よい余韻を残します。梅鏡は、特別なひとときを彩る、洗練された梅酒です。※300mlの梅酒専用箱には入りませんのでご注意下さい。
この商品を詳しく見る

梅酒

五代庵の梅酒一覧はこちら

梅酒

五代庵の梅酒一覧はこちら

目次

    五代庵の梅酒の魅力

    五代庵の梅酒の魅力

    五代庵ならではの長期間熟成でまろやかに

    五代庵では、独自の長期間漬け込み&長期間熟成がポイントです。
    青梅を入れて約5ヵ月間しっかりと漬け込み、その後、梅をとり1年間熟成させることで、まろやかでとがりのない深い味に仕上がります。

    紀州南高梅を使用したまろやかな甘み

    「紀州南高梅」は梅干しのトップブランドの品種。

    日本の生産量60%以上を占める和歌山県産のものを使用しています。
    豊かな土壌と穏やかな気候で取れる梅干しは大粒でプラムのような形で柔らかく、厚い果肉はフルーティで香り高く、甘いことが特徴です。
    梅干し以外にも梅干し製品などに果肉の甘みや酸味が使用されることが多く、梅酒に加工しても甘さが活きた味になります。

    ホワイトリカーでクセのない味

    梅酒のベースに使用されるお 酒は日本酒、焼酎、ウィスキー、ブランデーなど様々ですが、五代庵では一番ベーシックな「ホワイトリカー」にこだわりました。

    無味無臭で紀州南高梅の甘さや香り、風味を邪魔せず、どんな梅酒の味にも調和し、飲みやすい味わいです。
    梅酒初心者から上級者まで好まれるベースです。

    総務大臣賞や百年企業・知的財産活用表彰など、数々の名誉ある賞を受賞している梅食品の専門店五代庵。
    個性あふれる自慢のオリジナル梅酒を、飲み比べてお楽しみください。

    梅酒選びのポイント

    梅酒選びのポイント

    価格

    ベースのお酒や梅の品種によって、梅酒の価格は変動します。
    例えば、ホワイトリカーベースならスーパーでも比較的安価で購入することが出来ます。
    ホワイトリカーベースの梅酒は~1000円以内のものが多いです。
    一方焼酎やブランデー、ウイスキーなどのお酒は、比較的高価で1500円~以上になるため、好みや目的に合わせて選びましょう。

    プレゼントか自分用か

    クセがなく飲みやすく、人を選ばない梅酒は、ギフトにも喜ばれるお酒です。

    自分用に買うならスーパーやコンビニで買える市販品や、ちょっと贅沢用に大瓶もいいですね。
    プレゼントギフト用なら箱に入った高級な梅酒や、酒造にこだわった梅酒を贈るといいでしょう。
    「自分では買わないけど貰ったら嬉しい」という観点で梅酒を選ぶと喜ばれます。
    色やボトルのデザインも考慮して選ぶとよりプレミアムな一品になります。
    1本の梅酒を、大切な人と一緒に飲むのも素敵ですね。

    素材

    梅干しの種類によっても味は異なりますが、やはり選ぶなら添加物を含まない「本格梅酒」を選びましょう。
    本格梅酒とは梅・糖類(砂糖など)・酒類のみを原料とし、酸味料・着色料・香料をいっさい使用しない無添加の梅酒のことです。
    人工材料がないため、梅本来の自然な甘さがあり、後味もスッキリしており、梅香も香り高いです。

    自分好みの梅酒に出会うには?

    自分好みの梅酒に出会うには?

    百閒は一見にしかずという諺がある通り、やはり「色んな種類の梅酒を試してみる」です。
    メーカーや銘柄によっても味の違いがあるので、飲み比べて是非自分好みの味をじっくり探して見つけてください。

    五代庵で2025年におすすめなのは以下の10種類です!

    梅酒おすすめ人気ランキング10選

    梅酒おすすめ人気ランキング10選

    全てホワイトリカーベースで、梅のトップブランドの「紀州南高梅」を使用していますので、飲みやすくどんな方にもおすすめ出来る味を揃えております。
    1834年創業の梅干し通販店「五代庵」ならではの梅の美味しさを実感して頂けます。

    またパックでなく瓶なので長期保存にも向いております。
    長期熟成を経て引き出した梅の甘さを堪能できる逸品です。

    ランキング1位「原酒梅酒」18度

    原酒梅酒300ml

    完熟梅を長期間熟成し、水で薄める事無く数年の梅酒をブレンドしている全ての梅酒の原点になっている原酒梅酒。
    長期間熟成により梅の濃厚な甘みと酸味のまろやかさが出るだけでなく、コクがあるのに後味はすっきりとしていて絶妙なバランスで飲みやすい梅酒です。
    ストレート、ロック、水・お湯・ジュース・紅茶割りなど幅広い楽しみ方が出来ます。
    「美味しい万人受けする梅酒」ならこちらが一番です!

     

    原酒梅酒 300ml
    原酒梅酒 300ml

    ランキング2位「薔薇梅酒」13度

    薔薇梅酒300ml

    品名の”薔薇”梅酒とは、「薔薇のような」ではなく、実際に梅酒に薔薇を浸けているリキュールです。
    高貴な香りを放つ、バラ品種「ロサ・ダマッセナ」を地元の南紀白浜で育て、一番香りを放つと言われている朝に摘んでいます。
    紀州南高梅の熟れた甘い香りと、バラの芳醇な香りを楽しむことが出来ます。梅はバラ科の植物なので相性も抜群。
    透き通った黄金色の梅酒とおしゃれなラベルデザインはギフトにもぴったり。
    飲み方はストレートやロックがオススメですが、ソーダ割りもオススメです。

     

    薔薇梅酒 300ml
    薔薇梅酒

    ランキング3位「バラ梅酒スパークリング」13度

    バラ梅酒スパークリング 微発泡 250ml

    華やかな梅とバラのマリアージュを感じるスパークリングリキュールです。
    ワインの産地で有名な山梨の甲州種の白ワインをベースに、紀州南高梅の梅酒と香り高い朝摘みバラを特許製法でフレッシュな香りのままブレンドしました。
    シュワシュワとしたきめ細かい気泡は喉ごしも良いため、飲んだ後も残った感じがしないのでとても飲みやすく仕上がっています。
    瓶の容器でラベルも可愛く、ギフトはもちろん、特別なご褒美の夜や、女子会、誕生日、母の日などにも喜ばれます。

     

    バラ梅酒スパークリング 微発泡 250ml
    バラ梅酒スパークリング

     

    ランキング4位「にごり梅酒」12度

    にごり梅酒300ml

    完熟した南高梅の果肉を芳醇にブレンドすることで、風味とフルーティーさがより一層感じられるお酒の苦手な方や女性に味わってほしい梅酒です。
    梅の爽やかな香りや甘酸っぱさはもちろんのこと、果肉入りで瑞々しいジューシーな果実感も楽しめる梅酒です。
    グラスに注いで香りを楽しんだ後、水割りやロックでお楽しみください。

     

    にごり梅酒 300ml
    にごり梅酒

     

    ランキング5位「丙申年の梅酒」16度

    丙申年の梅酒300ml

    平安時代の申の年に村上天皇が梅干しと福茶で病を治したと言う言い伝えがあり、それ以来「申年にとれた梅が縁起がいい」と重宝されてきた歴史があります。
    幾度の神事を経て申年に収穫された紀州南高梅を丁寧に長期間熟成させて漬け込んだ梅酒。
    五代庵の梅酒の中で一番梅酒らしい濃厚な味わいとコクが強くありながらも、上品な口当たりで飲みやすく仕上げています。

    ロックや、水・お湯・ソーダ割りなど、お好みでお楽しみいただけます。
    特にお湯割りは梅酒の味が濃いのでちょうどいい味わいになります。
    是非、夏の冷房冷えや、冬の寝る前や風邪をひきやすい季節の変わり目などにいただいてください。

    また、お好みの期間開封せずに熟成させて頂くと、より一層まろやかな梅酒に仕上がります。

    丙申年の梅酒

    ランキング6位「桃梅酒」12度

    桃梅酒300ml

    完熟した紀州南高梅を漬け込んだ梅酒に和歌山県産の桃果汁をブレンドしたフルーティな梅酒です。
    桃の香り、甘さが存分に広がるデザート感覚のお酒なので甘いお酒が好きな方、女性に特に人気です。
    水割り、ロック、ソーダ・お湯割りなどが合う万人向けの味です。

     

    桃梅酒 300ml
    桃梅酒

     

    ランキング7位「苺梅酒」12度

    苺梅酒300ml

    国産苺のトップブランド「とちおとめ」の果汁をブレンドし、梅酒の優しい酸味とほんのり甘い香りが漂う甘酸っぱい苺梅酒に仕上げています。
    色も可愛いので女性人気もバツグン。女子会や二次会でも喜ばれますよ。
    ロック、お湯・水割りが人気ですが、牛乳で割っても美味しいです。

     

    苺梅酒 300ml
    苺梅酒

     

    ランキング8位「林檎梅酒」12度

    林檎梅酒300ml

    ほどよい酸味と甘さが特徴のトロっとした国産の林檎ピューレを使用した梅酒。
    林檎と梅の風味と優しい甘さを感じるため、甘いお酒が好きな方や、さわやかな口当たりであっさりとした味わいを楽しみたい方におすすめです。
    女性はもちろんのこと、甘い梅酒が好きな男性にもぜひ飲んでいただきたい商品です。
    ロック、ストレート、水・お湯割りなどでお好きに楽しめます。
    さっぱりしているので、食前酒や料理の後に飲むお酒にも合います。

     

    林檎梅酒 300ml
    林檎梅酒 現在は販売しておりません。

     

    ランキング9位「蜜柑梅酒」12度

    蜜柑梅酒300ml

    完熟した紀州南高梅の芳醇な梅酒に和歌山県を代表する温州みかんをブレンドし、蜜柑と梅の酸味が口いっぱいに広がるやさしい蜜柑梅酒です。
    普段の梅酒とは一風変わったミックス風味を楽しみたい方にお勧めです。
    ストレート、ロック、水割りが好評です。

    蜜柑梅酒

    ランキング10位「橙梅酒」12度

    橙梅酒300ml

    完熟南高梅と蜜柑よりも酸味が強い「橙」を使用し、熟成された梅酒をブレンドした爽やかな梅酒です。
    普段はマーマレードに加工されることが多い橙のすっとする酸味と梅干しの甘酸っぱい味わいが印象に残る味です。
    さらさらとした梅酒でさわやかな梅酒を楽しみたい方におすすめです。
    ストレート、ロック、水割りが好評です。

     

    橙梅酒 300ml
    橙梅酒

    梅酒ランキングまとめ

    梅酒ランキングまとめ

    ここまでいかがでしたでしょうか?
    是非今年も梅酒をお供に楽しんでみてください。

    アレンジとして梅酒の中にサクランボ、パイナップルなどのフルーツを入れてからソーダ割りにするとおしゃれなカクテルになります。

    配送先1件につき、ご購入金額が6,480円(税込)以上の場合は送料無料で発送させて頂きます。

    他にも、緑茶が香り高い「緑茶梅酒」。
    ブランデーのコクが梅酒とマッチした「ブランデー梅酒」。
    オーク樽に詰め替えて寝かせた甘さ控えめの「樽仕込み梅酒」。
    熟成貯蔵した梅酒にこわだりの黒糖とはちみつを入れた「黒糖梅酒」など。
    おいしい梅酒をご用意しております。
    是非チェックしてみてくださいね。

    限定梅酒含む20種類の梅酒を一覧で選べる五代庵の梅酒ページも是非ご覧ください。

    五代庵の梅酒一覧はこちら

    梅酒以外の五代庵の梅干し・梅製品サイトはこちらから

     

    梅酒情報が分かる記事や氷砂糖を使った梅酒の簡単な作り方レシピもご紹介しております。

    五代庵の梅酒コラム一覧はこちら

     

    お気に入りの梅干を探す

    【全国梅酒品評会2024金賞梅酒】原酒梅酒 300ml
    【全国梅酒品評会2024金賞梅酒】原酒梅酒 300ml
    ¥1,320(税込)
    全国梅酒品評会2024にてホワイトリカー部門で原酒梅酒が金賞を受賞しました!原材料に最高級の紀州産南高梅を使用。 完熟梅のフルーティーな香りとともに漬け込み、静かに時を重ね熟成貯蔵した梅酒の原酒です。
    この商品を詳しく見る
    【全国梅酒品評会2024金賞梅酒】原酒梅酒 720ml
    【全国梅酒品評会2024金賞梅酒】原酒梅酒 720ml
    ¥2,750(税込)
    全国梅酒品評会2024にてホワイトリカー部門で原酒梅酒が金賞を受賞しました!原材料に最高級の紀州産南高梅を使用。 完熟梅のフルーティーな香りとともに漬け込み、静かに時を重ね熟成貯蔵した梅酒の原酒です。
    この商品を詳しく見る
    バラ梅酒スパークリング 720ml
    バラ梅酒スパークリング 720ml
    ¥3,000(税込)
    友人との再会を祝ったり、仕事などの打ち上げ、新年会、忘年会、結婚式。そこにいる皆が笑顔で楽しい時間を過ごし、お互いの健康、繁栄を願って酒杯を触れ合わせ「乾杯」を。 お気に入りのカトラリーを揃え、おもてなしのテーブルを飾り付け、得意料理を準備。 そして、グラスにはバラ梅酒スパークリングを。 完熟紀州南高梅を使用した梅酒に、紀州南紀白浜で育ったブルガリアローズ「ロサ・ダマッセナ」の気品溢れる香りと白ワインで封じ込めた、新感覚のお酒。少し甘めな味わいに。 軽やかな炭酸がより一層朝摘みした生花の香りを漂わせています。 飾り付けしたテーブルにはグラスと取り皿、今日の料理はビュッフェスタイル。 気の合う仲間と同じ時間を過ごせることを感謝しながら、乾杯!
    この商品を詳しく見る
    梅鏡 めいきょう 300ml
    梅鏡 めいきょう 300ml
    ¥1,320(税込)
    梅鏡(めいきょう)は、透き通る爽快本格梅酒。一般的な梅酒が持つ黄色い色合いとは異なり、梅鏡はその名の通り、透明感あふれる美しい姿をしています。和歌山の紀州南高梅を使用し、完熟した梅の旨味を最大限に引き出したこの梅酒は、アルコール度数18度の少し高めの仕上がりですが、後味は驚くほどスッキリ。飲むたびに、梅の豊かな香りと爽快感が広がり、心地よい余韻を残します。梅鏡は、特別なひとときを彩る、洗練された梅酒です。※300mlの梅酒専用箱には入りませんのでご注意下さい。
    この商品を詳しく見る