梅酒の飲み方別おすすめランキング5選

夏の暑い時期には冷たいお酒が飲みたくなりますよね。
ビール、ワインだけでなく、「梅酒」も夏に人気のお酒です。
お中元の時期にはうどん、そうめんと並んで喜ばれるギフトです。

今回は「梅酒」の飲み方別に五代庵おすすめの梅酒をご紹介します。
こちらを参考に自家用やお中元、ギフト用の梅酒をお選びください。
五代庵の梅酒は全体的に甘さが強めですが、コクがありながらも後味がすっきりしているものが多いのでどなたにも喜んでいただけます。

お気に入りの梅干を探す

梅鏡 めいきょう 300ml
梅鏡 めいきょう 300ml
¥1,320(税込)
梅鏡(めいきょう)は、透き通る爽快本格梅酒。一般的な梅酒が持つ黄色い色合いとは異なり、梅鏡はその名の通り、透明感あふれる美しい姿をしています。和歌山の紀州南高梅を使用し、完熟した梅の旨味を最大限に引き出したこの梅酒は、アルコール度数18度の少し高めの仕上がりですが、後味は驚くほどスッキリ。飲むたびに、梅の豊かな香りと爽快感が広がり、心地よい余韻を残します。梅鏡は、特別なひとときを彩る、洗練された梅酒です。※300mlの梅酒専用箱には入りませんのでご注意下さい。
この商品を詳しく見る

【全国梅酒品評会2024金賞梅酒】原酒梅酒 720ml
【全国梅酒品評会2024金賞梅酒】原酒梅酒 720ml
¥2,750(税込)
全国梅酒品評会2024にてホワイトリカー部門で原酒梅酒が金賞を受賞しました!原材料に最高級の紀州産南高梅を使用。 完熟梅のフルーティーな香りとともに漬け込み、静かに時を重ね熟成貯蔵した梅酒の原酒です。
この商品を詳しく見る

【全国梅酒品評会2024金賞梅酒】原酒梅酒 300ml
【全国梅酒品評会2024金賞梅酒】原酒梅酒 300ml
¥1,320(税込)
全国梅酒品評会2024にてホワイトリカー部門で原酒梅酒が金賞を受賞しました!原材料に最高級の紀州産南高梅を使用。 完熟梅のフルーティーな香りとともに漬け込み、静かに時を重ね熟成貯蔵した梅酒の原酒です。
この商品を詳しく見る

バラ梅酒スパークリング 720ml
バラ梅酒スパークリング 720ml
¥3,000(税込)
友人との再会を祝ったり、仕事などの打ち上げ、新年会、忘年会、結婚式。そこにいる皆が笑顔で楽しい時間を過ごし、お互いの健康、繁栄を願って酒杯を触れ合わせ「乾杯」を。

お気に入りのカトラリーを揃え、おもてなしのテーブルを飾り付け、得意料理を準備。
そして、グラスにはバラ梅酒スパークリングを。

完熟紀州南高梅を使用した梅酒に、紀州南紀白浜で育ったブルガリアローズ「ロサ・ダマッセナ」の気品溢れる香りと白ワインで封じ込めた、新感覚のお酒。少し甘めな味わいに。
軽やかな炭酸がより一層朝摘みした生花の香りを漂わせています。

飾り付けしたテーブルにはグラスと取り皿、今日の料理はビュッフェスタイル。
気の合う仲間と同じ時間を過ごせることを感謝しながら、乾杯!

この商品を詳しく見る

梅酒

五代庵の梅酒一覧はこちら

梅酒

五代庵の梅酒一覧はこちら

目次

    おすすめ飲み方ランキング1位「ソーダ割り」

    ソーダ割りは、濃い梅酒の味わいを軽やかにしてくれます。さっぱりと飲みやすいので、お酒が苦手な方や、女性に人気の飲み方です。
    炭酸が弾けることで、梅の甘い香りも強調され、香りを楽しむ上でもおすすめの飲み方です。

    ソーダ割りのおすすめ梅酒

    いずれの商品も合いますが、味が濃い目のお酒には特にぴったりです。

    薔薇梅酒

    薔薇梅酒

    薔薇かおるこの梅酒は南紀白浜の自社農園で栽培された、ロサ・ダマッセナの生花の香りを封じ込めた特別製です。
    薔薇と梅のハーモニーを楽しめるのも薔薇が梅科の植物だからなんですね。
    薔薇の香りが強いのでロックやホットもおすすめです。女性人気NO1商品です!

    薔薇梅酒

    にごり梅酒

    にごり梅酒

    ブレンドした数年物の梅酒に完熟した南高梅の果肉をブレンドしました。
    風味とフルーティーさを一層感じられる甘い梅酒。甘いものが好きな方におすすめです。

    にごり梅酒

    丙申年の梅酒

    申梅酒

    縁起年である申年に採れた完熟紀州南高梅を長期間漬けて熟成して作った梅酒です。
    濃厚なコクと甘みがありながら、後味すっきりといただける梅酒です。
    梅酒らしい梅の味が強く、ホットでもおすすめです。

    丙申年の梅酒

    おすすめ飲み方ランキング2位「ロック」

    ロックは梅酒の美味しさをそのままダイレクトに堪能できる飲み方です。
    時間で氷が溶けるとともに、味や風味の変化を楽しむことが出来るのも特徴です。

    飲む際のポイントとしては「大きい氷を入れる」ことです。
    家庭用の小さい氷ですと氷が早くなくなってしまい、徐々に変化する風味を楽しみにくくなります。

    ロックのおすすめ梅酒

    おすすめの梅酒ですと、やはり梅の素材の味をメインに作られている梅酒がおすすめです。

     

    樽仕込み梅酒

    樽仕込み梅酒

    熟成させた梅酒原酒をオーク樽に詰め替えて、長期間熟成後にボトリングした樽仕込み梅酒です。
    オーク樽特有の豊潤な木の香りを感じながら梅の味を楽しめる大人向けの味です。

    樽仕込み梅酒

    原酒梅酒

    原酒梅酒

    五代庵の梅酒の代表商品である原酒梅酒。
    熟成された数年の梅酒をブレンドしているので、深いコクと甘さと梅の香りのバランスが良い万人向けの味です。
    甘さだけでなく後味がさっぱりしているので梅酒が苦手な方にもおすすめ出来ます。

    原酒梅酒

    おすすめ飲み方ランキング3位「お湯割り」

    梅酒とお湯1:1~2の割合で楽しむホット。
    夜に寝る前に飲むと体がぽかぽかになった状態で寝ることが出来ます。
    冬だけでなく、エアコンで冷えた体にも効果的です。

    お湯割りのおすすめ梅酒

    温めると味が変わるので、まろやかで深みのある味の梅酒がおすすめです。

    にごり梅酒

    にごり梅酒

    前述したにごり梅酒です。たっぷり楽しめるので料理にもお使いいただけます。

    にごり梅酒

    丙申年の梅酒

    申梅酒

    縁起年である申年に採れた完熟紀州南高梅を長期間漬けて熟成して作った梅酒です。

    丙申年の梅酒

    おすすめ飲み方ランキング4位「水割り」

    日本独自の割り方である水割りは梅酒とお水を1:2の割合で割る方法。
    水分が増えてアルコール濃度が低くなるのでお酒が弱い方におすすめです。

    水割りのおすすめ梅酒

    水割りは素材の味を邪魔しないので、やはり素材の味を活かしたシンプルな梅酒がおすすめです。

    原酒梅酒

    原酒720

    前述した原酒梅酒です。大容量でお使いいただけるのでご家族や大人数でお楽しみいただけます。

    原酒梅酒

    薔薇梅酒

    薔薇720

    前述した薔薇梅酒です。女性に人気の梅酒なので女子会にもぴったりです。

    薔薇梅酒

    おすすめ飲み方ランキング5位「カクテル」

    梅酒は牛乳・紅茶・緑茶・ワイン・ビール・ジュース割りなど様々な割り方に合います。

    カクテルのおすすめ梅酒

    苺梅酒

    苺梅酒

    国産苺のトップブランド「とちおとめ」の果汁を使用、梅酒の酸味とほんのり甘い香りが漂う甘酸っぱい苺梅酒に仕上がりました。
    3時のおやつのケーキのお供にもいいですね。

    苺梅酒

    桃梅酒

    桃梅酒

    梅の香りと桃の甘酸っぱさがとても瑞々しくて美味しい桃梅酒。フローズンロックのように氷を多く浮かべて飲むとより美味しくいただけます。

    桃梅酒

    蜂蜜梅酒

    蜂蜜梅酒

    梅酒と純正蜂蜜を合わせた甘さが活きる梅酒です。牛乳割りがとてもおすすめです。

    蜂蜜梅酒

    梅酒の美味しい飲み方は梅酒のベースでも変わる

    ブランデー梅酒

    梅酒は梅を漬けて作られるリキュールです。

    上記ランキングで紹介した梅酒は全て無味無臭のホワイトリカーで作られているため、完熟した紀州南高梅の風味や甘さを存分に堪能することが出来ます。

    ホワイトリカーベース以外ではブランデーベースの「ブランデー梅酒」もございます。
    国内でブレンドしたフランス産のブランデーに自社農園で収穫した紀州南高梅を長期間漬け込んだ特別製の梅酒です。
    ブランデー特有の芳醇な風味と梅の甘さはこちらでしか味わえない逸品となっております。
    また、梅を漬けながら長期熟成することでブランデー特有の苦みが薄れてよりまろやかになっていることも特徴です。
    高級感があるのでお中元をはじめとするギフトに贈ると喜ばれるでしょう。

    ブランデー梅酒 庄屋善八

    梅酒の飲み方まとめ

    ここまでいかがでしたでしょうか?
    万人に人気なのがソーダ割り、ロックです。
    他にも是非ご自分で飲みやすい飲み方を見つけてみてください。

    比較的多彩な飲み方が出来て、万人受けする梅酒は「原酒梅酒」「にごり梅酒」です。
    お中元やギフトにもぴったりなので、大切な方へ何を贈るか迷ったらこちらを選びましょう。

    また、お得なセット商品も多数ご用意しております。

    梅酒セット商品はこちら

    お気に入りの梅干を探す

    梅鏡 めいきょう 300ml
    梅鏡 めいきょう 300ml
    ¥1,320(税込)
    梅鏡(めいきょう)は、透き通る爽快本格梅酒。一般的な梅酒が持つ黄色い色合いとは異なり、梅鏡はその名の通り、透明感あふれる美しい姿をしています。和歌山の紀州南高梅を使用し、完熟した梅の旨味を最大限に引き出したこの梅酒は、アルコール度数18度の少し高めの仕上がりですが、後味は驚くほどスッキリ。飲むたびに、梅の豊かな香りと爽快感が広がり、心地よい余韻を残します。梅鏡は、特別なひとときを彩る、洗練された梅酒です。※300mlの梅酒専用箱には入りませんのでご注意下さい。
    この商品を詳しく見る
    【全国梅酒品評会2024金賞梅酒】原酒梅酒 720ml
    【全国梅酒品評会2024金賞梅酒】原酒梅酒 720ml
    ¥2,750(税込)
    全国梅酒品評会2024にてホワイトリカー部門で原酒梅酒が金賞を受賞しました!原材料に最高級の紀州産南高梅を使用。 完熟梅のフルーティーな香りとともに漬け込み、静かに時を重ね熟成貯蔵した梅酒の原酒です。
    この商品を詳しく見る
    【全国梅酒品評会2024金賞梅酒】原酒梅酒 300ml
    【全国梅酒品評会2024金賞梅酒】原酒梅酒 300ml
    ¥1,320(税込)
    全国梅酒品評会2024にてホワイトリカー部門で原酒梅酒が金賞を受賞しました!原材料に最高級の紀州産南高梅を使用。 完熟梅のフルーティーな香りとともに漬け込み、静かに時を重ね熟成貯蔵した梅酒の原酒です。
    この商品を詳しく見る
    バラ梅酒スパークリング 720ml
    バラ梅酒スパークリング 720ml
    ¥3,000(税込)
    友人との再会を祝ったり、仕事などの打ち上げ、新年会、忘年会、結婚式。そこにいる皆が笑顔で楽しい時間を過ごし、お互いの健康、繁栄を願って酒杯を触れ合わせ「乾杯」を。 お気に入りのカトラリーを揃え、おもてなしのテーブルを飾り付け、得意料理を準備。 そして、グラスにはバラ梅酒スパークリングを。 完熟紀州南高梅を使用した梅酒に、紀州南紀白浜で育ったブルガリアローズ「ロサ・ダマッセナ」の気品溢れる香りと白ワインで封じ込めた、新感覚のお酒。少し甘めな味わいに。 軽やかな炭酸がより一層朝摘みした生花の香りを漂わせています。 飾り付けしたテーブルにはグラスと取り皿、今日の料理はビュッフェスタイル。 気の合う仲間と同じ時間を過ごせることを感謝しながら、乾杯!
    この商品を詳しく見る