人気の高級梅酒ランキング5選◎お中元やお歳暮にもおすすめ

夏の暑い時期にぴったりな冷たい梅酒。
梅の香りがふわっと香り、氷が浮かんだグラスで楽しむ梅酒は格別ですね。
逆に寒い時期は、お気に入りの梅酒を温めてほっと一息。

甘い味を感じるお酒であることから、お酒が好きな方はもちろん、お酒が苦手な方、女性にも好評のお酒です。
飲み方も水割り、ロック、ソーダ割り、ジュース割りと何種類もあるため、味わい方を変えて楽しみやすいことも人気の一つです。
特に贈答ギフトやお中元、お歳暮の場合、喜ばれることが多いお酒です。

今回は梅干し・梅製品の通販専門店「五代庵」商品の中で特に高級感がある「高級梅酒おすすめランキング」をご紹介していきます。
大切な人への贈り物、もしくは自分へのたまの贅沢やご褒美として高級梅酒を贈ってみてくださいね。

お気に入りの梅干を探す

【全国梅酒品評会2024金賞梅酒】原酒梅酒 720ml
【全国梅酒品評会2024金賞梅酒】原酒梅酒 720ml
¥2,750(税込)
全国梅酒品評会2024にてホワイトリカー部門で原酒梅酒が金賞を受賞しました!原材料に最高級の紀州産南高梅を使用。 完熟梅のフルーティーな香りとともに漬け込み、静かに時を重ね熟成貯蔵した梅酒の原酒です。
この商品を詳しく見る

【全国梅酒品評会2024金賞梅酒】原酒梅酒 300ml
【全国梅酒品評会2024金賞梅酒】原酒梅酒 300ml
¥1,320(税込)
全国梅酒品評会2024にてホワイトリカー部門で原酒梅酒が金賞を受賞しました!原材料に最高級の紀州産南高梅を使用。 完熟梅のフルーティーな香りとともに漬け込み、静かに時を重ね熟成貯蔵した梅酒の原酒です。
この商品を詳しく見る

梅鏡 めいきょう 300ml
梅鏡 めいきょう 300ml
¥1,320(税込)
梅鏡(めいきょう)は、透き通る爽快本格梅酒。一般的な梅酒が持つ黄色い色合いとは異なり、梅鏡はその名の通り、透明感あふれる美しい姿をしています。和歌山の紀州南高梅を使用し、完熟した梅の旨味を最大限に引き出したこの梅酒は、アルコール度数18度の少し高めの仕上がりですが、後味は驚くほどスッキリ。飲むたびに、梅の豊かな香りと爽快感が広がり、心地よい余韻を残します。梅鏡は、特別なひとときを彩る、洗練された梅酒です。※300mlの梅酒専用箱には入りませんのでご注意下さい。
この商品を詳しく見る

バラ梅酒スパークリング 720ml
バラ梅酒スパークリング 720ml
¥3,000(税込)
友人との再会を祝ったり、仕事などの打ち上げ、新年会、忘年会、結婚式。そこにいる皆が笑顔で楽しい時間を過ごし、お互いの健康、繁栄を願って酒杯を触れ合わせ「乾杯」を。

お気に入りのカトラリーを揃え、おもてなしのテーブルを飾り付け、得意料理を準備。
そして、グラスにはバラ梅酒スパークリングを。

完熟紀州南高梅を使用した梅酒に、紀州南紀白浜で育ったブルガリアローズ「ロサ・ダマッセナ」の気品溢れる香りと白ワインで封じ込めた、新感覚のお酒。少し甘めな味わいに。
軽やかな炭酸がより一層朝摘みした生花の香りを漂わせています。

飾り付けしたテーブルにはグラスと取り皿、今日の料理はビュッフェスタイル。
気の合う仲間と同じ時間を過ごせることを感謝しながら、乾杯!

この商品を詳しく見る

梅酒

五代庵の梅酒一覧はこちら

梅酒

五代庵の梅酒一覧はこちら

目次

    ギフトにおすすめの高級梅酒商品の選び方

    ギフトにおすすめの高級梅酒商品の選び方

    高級感があるプレゼントとして人気の高級梅酒は「熟成」がポイントです。
    一般的な梅酒の製法後に長くじっくり熟成することで味に深みが増します。
    アルコールのツンとした感じや酸味がなく、まろやかで芳醇な香りと味わいへと変化します。
    香りの余韻も長く、幸せな時間を過ごすことが出来ます。

    日本洋酒酒造組合が定めた「本格梅酒」

    梅酒には、「梅酒」と「本格梅酒」の二種類があることをご存じですか?
    「本格梅酒」とは、梅、糖類及び酒類のみを原料とし、酸味料、着色料、香料を使用していない梅酒のことをいいます。
    大蔵大臣の認可を受けて設立された日本洋酒酒造組合が、2015年に定めた基準です。
    無添加で素材にこだわる人には、この「本格梅酒」を贈ると喜ばれるでしょう。

    五代庵の「本格梅酒」は、原酒梅酒、丙申年の梅酒、樽仕込み梅酒、ブランデー梅酒がございます。

    関連記事:梅酒の種類は何があるの?美味しいおすすめの梅酒6選!

    高級梅酒に使う梅の種類「紀州南高梅」を使用

    梅は複数種類がありますが、やはりおすすめなのが、最も高級な梅干しの代表格「紀州南高梅」です。
    皮が薄くて柔らかく、果肉が厚い、香り高いことが特徴。
    梅干しやシロップだけでなく梅酒にも人気の梅干しです。

    容器の種類「瓶」

    「瓶」に入った梅酒は長期保存が可能で、香りに劣化が少ないことが特徴です。
    紙パックの保存期間が半年〜10ヶ月なのに対し、瓶の梅酒は1〜3年と比較して長いので選ぶなら瓶を選びましょう。

    梅酒に使われるベースのお酒の種類

    大まかに分けて以下の2種類のベースがあります。
    他にも日本酒、焼酎ベースがございます。

    【ホワイトリカーベースタイプ】

    梅酒の定番の味であるホワイトリカーベース。
    ホワイトリカー自体は無味無臭のため、梅本来の味を存分に楽しめます。
    また、長期保存&熟成にも向いていることから梅酒に使用されることが最も多いベースです。
    アルコール独特の苦みも少なく、お酒が苦手な方にも飲みやすい味です。

    【ブランデーベースタイプ】

    ホワイトリカーベースとの違いは熟成期間です。
    通常は半年から1年の熟成期間がかかるところ、ブランデーベースだと約半分程度の熟成期間で梅酒が出来上がります。
    梅の香りと味とブランデーの味が混ざり、とろっとした口当たりでより濃厚な味わいです。

    五代庵の人気梅酒のおすすめポイント

    Plum Liqueur Special ~スペシャル~ (プラムリキュールスペシャル)

    梅干し・梅製品専門通販店「五代庵」で作る梅酒のこだわりのポイントをご紹介します。

    国産の高級梅を使用

    日本の梅干し出荷量の50%以上を誇る和歌山県産の高級梅干し「紀州南高梅」を使っている本格派梅酒。
    完熟した紀州南高梅の果肉は柔らかく、非常にジューシーなことが特徴です。
    南高梅は梅酒に使われる梅の中でも最高級品種と言われています。

    一定価格ご購入で送料無料

    購入の際に同一発送先のご注文が商品金額合計が6,480円以上の場合は送料無料で発送させていただきます。

    選ぶのが楽しい種類の多さ

    五代庵の梅酒は全部で20種類。
    甘口の梅酒から、コクがある梅酒まで幅広い味を取り揃えております。
    梅本来の味を楽しめる「原酒梅酒」「にごり梅酒」から、ミックスした味を楽しむ「赤い梅酒」「薔薇梅酒」「柚子」「橙」「桃」など、選ぶだけでも楽しいです。
    梅酒一覧ページからぜひチェックしてみてくださいね。

    種類豊富な五代庵の梅酒一覧はこちら

    厳選ランキング5位「樽仕込み梅酒」度数20度

    樽仕込み梅酒

    熟成させた原酒をオーク樽に詰め替え、じっくり寝かせた後、そのままボトリングした樽仕込み梅酒です。

    熟成したものを、あえてオーク樽に再貯蔵して長期間熟成させるという、手間暇かけた製造で出来上がった本格高級梅酒であり、その美味しさは格別となっています!
    オーク樽の熟成香とかすかな苦みがほのかにふわっと香りながら、さっぱりとした梅酒の味を楽しめる大人風味の梅酒です。

    樽仕込み梅酒

    厳選ランキング4位「丙申年の梅酒」度数16度

    丙申年の梅酒300ml

    梅の縁起年である申年に採れた紀州南高梅梅干しで作る12年に一度の限定梅酒。
    幾度の神事を経て収穫された紀州南高梅を丁寧に漬け込んだ梅酒は、梅の香りと甘み、高い風味を保ちつつ、爽やかな口あたりで飲みやすく仕上げています。
    梅酒らしいリッチな味わいですが、本格梅酒ならではの上品な味を堪能できます。
    梅酒専用の化粧箱や手提げ袋も別売りでご用意しています。

    丙申年の梅酒

    厳選ランキング3位「ブランデー梅酒 庄屋善八」度数12度

    ブランデー梅酒

    国内でブレンドしたフランス産のブランデーに、和歌山の自社農園で収穫した紀州南高梅を丁寧に漬け込みました。
    最初は意外な組み合わせと思うかもしれませんが、ブランデー特有の芳醇でフルーティーな香りと、まろやかでコクがある口当たりの良い梅酒に仕上がっています。

    きれいな琥珀色のボトルの表面に描かれたロゴ文字は書家・萩野丹雪氏に揮毫頂きました。
    価格は高めですが、自分へのご褒美にも楽しめる贅沢な梅酒となっています。

    ブランデー梅酒 庄屋善八

    厳選ランキング2位「原酒梅酒」度数18度

    原酒梅酒

    全ての梅酒のベースになっている梅酒です。
    水で薄めることなく熟成させた数年の梅酒をブレンドした大変美味しい梅酒です。
    自然な甘さの中にコクを感じられ、後味がさっぱりしていてかどがありません。
    まろやかで口当たりも良く、非常に飲みやすい味わいが特徴です。
    梅酒を飲む機会が少ない方にも、自信を持っておすすめできます!

    原酒梅酒

    高級梅酒の厳選ランキングまとめ

    ここまでいかがでしたか?
    梅酒は今や種類も豊富で甘さもまろやかさの度合いも豊富で迷ってしまいますね。
    迷ったときは全ての梅酒のベースになっているクセがない定番の「原酒梅酒」、人気梅酒のセット商品「Plum Liqueur Special 」、爽やかな飲み口でファンが多い「丙申年の梅酒」を選ぶと間違いがありません。

    是非お中元やお歳暮に五代庵の梅酒を贈って日頃の感謝の気持ちを伝えましょう。
    お中元以外にも父の日、母の日、誕生日などのギフトとしても好評です。

    梅酒以外に各イベントや行事にオススメの梅干し、梅食品、梅関連製品もご紹介しております。
    是非ご覧ください

    ギフトぴったりの梅干し・梅製品はこちら

     

    お気に入りの梅干を探す

    【全国梅酒品評会2024金賞梅酒】原酒梅酒 720ml
    【全国梅酒品評会2024金賞梅酒】原酒梅酒 720ml
    ¥2,750(税込)
    全国梅酒品評会2024にてホワイトリカー部門で原酒梅酒が金賞を受賞しました!原材料に最高級の紀州産南高梅を使用。 完熟梅のフルーティーな香りとともに漬け込み、静かに時を重ね熟成貯蔵した梅酒の原酒です。
    この商品を詳しく見る
    【全国梅酒品評会2024金賞梅酒】原酒梅酒 300ml
    【全国梅酒品評会2024金賞梅酒】原酒梅酒 300ml
    ¥1,320(税込)
    全国梅酒品評会2024にてホワイトリカー部門で原酒梅酒が金賞を受賞しました!原材料に最高級の紀州産南高梅を使用。 完熟梅のフルーティーな香りとともに漬け込み、静かに時を重ね熟成貯蔵した梅酒の原酒です。
    この商品を詳しく見る
    梅鏡 めいきょう 300ml
    梅鏡 めいきょう 300ml
    ¥1,320(税込)
    梅鏡(めいきょう)は、透き通る爽快本格梅酒。一般的な梅酒が持つ黄色い色合いとは異なり、梅鏡はその名の通り、透明感あふれる美しい姿をしています。和歌山の紀州南高梅を使用し、完熟した梅の旨味を最大限に引き出したこの梅酒は、アルコール度数18度の少し高めの仕上がりですが、後味は驚くほどスッキリ。飲むたびに、梅の豊かな香りと爽快感が広がり、心地よい余韻を残します。梅鏡は、特別なひとときを彩る、洗練された梅酒です。※300mlの梅酒専用箱には入りませんのでご注意下さい。
    この商品を詳しく見る
    バラ梅酒スパークリング 720ml
    バラ梅酒スパークリング 720ml
    ¥3,000(税込)
    友人との再会を祝ったり、仕事などの打ち上げ、新年会、忘年会、結婚式。そこにいる皆が笑顔で楽しい時間を過ごし、お互いの健康、繁栄を願って酒杯を触れ合わせ「乾杯」を。 お気に入りのカトラリーを揃え、おもてなしのテーブルを飾り付け、得意料理を準備。 そして、グラスにはバラ梅酒スパークリングを。 完熟紀州南高梅を使用した梅酒に、紀州南紀白浜で育ったブルガリアローズ「ロサ・ダマッセナ」の気品溢れる香りと白ワインで封じ込めた、新感覚のお酒。少し甘めな味わいに。 軽やかな炭酸がより一層朝摘みした生花の香りを漂わせています。 飾り付けしたテーブルにはグラスと取り皿、今日の料理はビュッフェスタイル。 気の合う仲間と同じ時間を過ごせることを感謝しながら、乾杯!
    この商品を詳しく見る